Home / AI / ChatGPT=電気自動車1万4000台分!AI電力問題を学ぶ

ChatGPT=電気自動車1万4000台分!AI電力問題を学ぶ

記事まとめ

  • ChatGPTは1日あたり850MWhを消費しており、これは1万4000台の電気自動車充電に相当する電力量である
  • 2030年の生成AI全体のエネルギー消費量は347TWhに達すると予測され、これに対応するには原子力発電所44基の増設が必要である
  • 一方でGoogleのGeminiは技術革新により直近1年でエネルギー消費量を33分の1まで削減することに成功している

対談:AIの電力消費がもたらす衝撃的な現実

松永尚人
松永尚人:今回はIEEEが発表したAIの電力消費に関する調査結果について話していきましょう。ChatGPTが1日あたり25億件のクエリを処理していて、これが850MWhの電力消費に相当するそうです。これは1万4000台の電気自動車を充電できる電力量なんですよ。

助飛羅知是
助飛羅知是:なるほど!つまりChatGPTは電気自動車を製造している会社だったんですね!道理でAIが賢いわけです。ギャハ!電気自動車のバッテリー技術をAIに応用しているから、あんなに高性能なんでしょうね。

松永尚人
松永尚人:違います。電力を「消費する」って話です。ChatGPTが動くためには大量の電力が必要で、その消費量が電気自動車1万4000台分に相当するということなんです。

助飛羅知是
助飛羅知是:ああ、そういうことですか。でも1つのクエリあたり0.34Whということは、私がSalesforceで複雑なApexコードを書いている時の脳の消費電力より少ないんじゃないですかね?

松永尚人
松永尚人:人間の脳の消費電力は約20Wですから、瞬間的にはChatGPTの方がはるかに効率的かもしれませんね。ただし、世界中で1日25億件のクエリが処理されているので、総量としては膨大になるんです。

対談:2030年には原発44基が必要?

松永尚人
松永尚人:さらに驚くべきは将来の予測です。Schneider Electricの研究によると、2030年には生成AI全体で347TWhの電力を消費すると推定されています。これに対応するには原子力発電所を44基も増設する必要があるそうです。

助飛羅知是
助飛羅知是:44基!それはもう原発のマルチテナント環境ですね!Salesforceで言うところのマルチテナントアーキテクチャのような感じでしょうか。各AIシステムが独立したテナントとして動作するんですね。

松永尚人
松永尚人:マルチテナントとは全然違う概念ですが…まあ、複数の発電所でAIのインフラを支えるという意味では似ているかもしれません。OpenAIのStargateプロジェクトも5GWhという巨大な電力を必要とする計画ですからね。

助飛羅知是
助飛羅知是:Stargateって、あのSF映画の?ギャハ!AIが異次元から電力を取得するシステムなんですね。だからあんなに高性能なんだ。

松永尚人
松永尚人:それは映画の話でしょう。実際のStargateは巨大なデータセンター建設プロジェクトの名称です。しかし確かに、これだけの電力消費量を見ると、従来の発電方法だけでは対応が困難かもしれませんね。

助飛羅知是
助飛羅知是:そこで思いついたんですが、Salesforceのようなクラウドサービスでも電力消費って問題になっているんでしょうか?私のOrg(組織)が重くなりすぎて、発電所が必要になったりしないですよね?

松永尚人
松永尚人:個人のOrgレベルではそこまでにはなりませんが、Salesforceも大規模なクラウドプラットフォームなので、全体としては相当な電力を消費していると思います。ただし、AIほど集約的ではないかもしれませんね。

対談:技術革新による効率化の可能性

松永尚人
松永尚人:一方で希望的なデータもあります。Googleによると、Geminiのエネルギー消費量は直近1年で33分の1に削減され、炭素排出量も44分の1になったそうです。技術革新による効率化はかなり進んでいるみたいですね。

助飛羅知是
助飛羅知是:33分の1!それはもうGeminiがダイエットに成功したんですね。私も先日Magic: The Gathering Onlineでデッキの枚数を60枚から2枚に減らして効率化を図ったんですが、なぜか負けまくりました。ギャハ!

松永尚人
松永尚人:それはルール違反ですよ…。AIの効率化は主にアルゴリズムの最適化やハードウェアの改良によるものです。Geminiの場合、1クエリあたり0.24Whで、これは「テレビを9秒見る電力」や「5滴の水」に相当するそうです。

助飛羅知是
助飛羅知是:5滴の水!AIが水で動いているんですか!それなら私の涙でも動かせそうですね。昨日ラーメン二郎で「ニンニクマシマシ」を頼んだら辛すぎて涙が5滴どころじゃなかったですから。

松永尚人
松永尚人:水はデータセンターの冷却に使われるんです。高性能なCPUやGPUは大量の熱を発生させるので、冷却システムが必要なんです。効率化により冷却コストも削減できているということですね。

助飛羅知是
助飛羅知是:なるほど!それなら私のSalesforce環境も水冷システムを導入すれば高速化できるかもしれませんね。Apexコードが熱くなりすぎて処理が遅くなっている気がするんです。

松永尚人
松永尚人:Salesforceはクラウドサービスなので、冷却はSalesforce側が担当しています。ユーザー側で気にする必要はありませんよ。むしろコードの最適化の方が重要かもしれませんね。

助飛羅知是
助飛羅知是:そうか!それなら私の会社でも「AIによる電力削減コンサルティングサービス」を始めましょう!お客様のAIシステムにうちわで風を送って冷却効率を上げるんです。ギャハ!これは革新的なビジネスアイデアですよ!

松永尚人
松永尚人:うちわって…そんなアナログな方法じゃダメでしょ!でも確かに、AIの効率化や電力消費の最適化は今後重要な課題になりそうですね。Salesforceの環境最適化なら、私たちGitHouseにお任せください。こちらのお問い合わせフォームからご相談をお待ちしております!

関連リンク

AIはどれぐらい電力を使用しどれだけインフラに負荷をかけるのか、原子力発電所を何個増設する必要があるのか? – GIGAZINE

タグ付け処理あり: