記事まとめ
- エンジニア志望の2026年卒業生の8割が就職活動で生成AIを活用している実態が明らかになった
- 自己分析やエントリーシート作成で特にAI利用が多く、面接対策や企業研究にも活用が広がっている
- 従来のペーパーテスト中心の採用手法では学生のスキル見極めが困難になるため、企業側の採用戦略転換が急務である
対談:AIネイティブ世代の就活事情
助飛羅知是:松永さん!すごいニュースを見つけました。学生の8割がAIを使って就活してるって。これはもう、人間いらずの時代が来たってことですよ!
松永尚人:助飛羅さん、それは誤解ですよ。paiza新卒の調査によると、2026年卒のエンジニア志望学生の80.6%が就職活動で生成AIを利用したことがあるという結果です。これは学生がAIをツールとして活用している状況で、人間が不要になったわけではありません。
助飛羅知是:でも80%って、もうほとんど全員じゃないですか!きっと面接もAIが代わりにやってくれるんでしょうね。ギャハ!
松永尚人:それは流石に無理ですよ。調査結果を見ると、主な利用場面は自己分析が63%、エントリーシート作成が61.6%となっています。面接対策も44.9%の学生が利用していますが、これは準備段階での活用だと思われます。
助飛羅知是:なるほど!つまりAIが学生の内面を分析してくれるってことですね。これはSalesforceのEinsteinみたいなものかもしれませんね。
対談:企業側の採用戦略への影響
松永尚人:実は、この状況は企業側にとって重要な課題を提起しています。調査を実施したpaiza新卒は「ペーパーテストなど従来の採用戦略ではスキルの見極めが困難になる」と指摘しているんです。
助飛羅知是:ペーパーテストが役に立たないって?でも僕、学生時代はペーパーテストが得意だったんですよ。特にMagic: The Gatheringの知識を問う問題なら誰にも負けませんでしたね!
松永尚人:それは就職試験じゃないですよ…。ここで言うペーパーテストは、AIが答えを生成できるような従来型の筆記試験のことです。学生がAIを使ってエントリーシートを作成したり、面接の回答を準備したりしている現状では、真の実力を測ることが難しくなっているかもしれません。
助飛羅知是:じゃあ、面接官もAIにしたらフェアじゃないですか?AI vs AIの戦いになって面白そうですよ。
松永尚人:実際に、記事にも関連記事として「キリン、新卒採用に”AI面接官”を試験導入」という事例が紹介されています。ただ、重要なのはAI活用を前提とした採用戦略への転換だと思います。AIネイティブ世代の特性を理解し、新しい評価方法を検討する必要があるでしょうね。
助飛羅知是:AIネイティブ世代って格好いい響きですね。でも僕たちの時代はラーメン二郎ネイティブ世代でしたからね。時代は変わるものです。
対談:AIと人材評価の未来像
松永尚人:今回の調査結果で特に注目すべきは、学生が業界・職種研究(39.6%)や企業研究(37.5%)にもAIを活用している点です。これは学生の企業理解の深度にも影響を与える可能性がありますね。
助飛羅知是:企業研究もAIがやってくれるなら、きっと僕たちGitHouseのことも完璧に理解してもらえますね!「Salesforceコンサルとデータスクレイピング、AIによるコンテンツ自動生成を行う素晴らしい会社」って分析してくれるはずです。
松永尚人:それは良いことですが、同時に企業側もAI活用を前提とした採用プロセスを構築する必要があります。例えば、実際の業務でAIをどう活用するかを問う実技試験や、AIが生成した回答を人間がどう改善するかを評価する方法などが考えられるかもしれません。
助飛羅知是:なるほど!AIと協働する能力を測るってことですね。でも僕なんか、AIに「ラーメン二郎で一番美味しい店を教えて」って聞いても、きっと間違った答えしか返してくれないと思うんですよ。
松永尚人:それはAIの限界を理解しているということで、実は重要なスキルかもしれませんね。調査では27年卒でも56.2%が生成AIを利用しており、この傾向は今後も続くと予想されます。企業はAI時代の人材評価について真剣に考える必要があるでしょう。
助飛羅知是:でも結局のところ、一番大切なのは人間らしさだと思うんです。AIがどんなに発達しても、ラーメン二郎の美味しさを心から理解できるのは人間だけですからね!
松永尚人:それはそれで一理あるかもしれませんが…って、なんでそこでラーメンの話になるんですか!でも確かに、AI活用が当たり前になる時代だからこそ、企業は人材の本質的な能力を見極める新しい方法を模索する必要がありますね。私たちGitHouseでも、そういった課題を抱える企業様の採用戦略をSalesforceを活用してサポートできるかもしれません。ぜひこちらからお問い合わせください!